
※ の部分は同窓会の情報です。
1969昭和44年
| 4月 | 阪南大学校友会を結成 | 
|---|---|
| 5月 | 和田豊二氏が学長就任 | 
| 9月 | 3号館および5号館(体育館)竣工 | 
1972昭和47年
| 4月 | 経済学部経済学科開設 | 
|---|
1973昭和48年
| 10月 | 硲正夫氏が学長就任 | 
|---|
1974昭和49年
| 3月 | 同窓生1000名を突破 | 
|---|---|
| 11月 | 阪南大学校友会を阪南大学同窓会に名称変更 | 
1976昭和51年
| 2月 | 大学役職者との懇談会開始 | 
|---|
1977昭和52年
| 12月 | 田谷博吉氏が学長就任 硲正夫氏が理事長就任  | 
                            
|---|
1978昭和53年
| 5月 | クラブセンター竣工 | 
|---|
1979昭和54年
| 9月 | 6号館竣工記念として「美濃石の石庭」を寄贈 | 
|---|
1980昭和55年
| 2月 | 鈴木稔氏が学長就任 | 
|---|---|
| 3月 | 卒業生への記念品贈呈開始 | 
1982昭和57年
| 3月 | 同窓生5000名を突破 | 
|---|---|
| 12月 | 同窓会旗を作成、入魂式 | 
| 12月 | 創立者・総長・前理事長 故小林菊治郎学園葬 | 
1983昭和58年
| 3月 | 同窓会報「松薔薇」創刊 | 
|---|
1984昭和59年
| 2月 | 柏尾昌哉氏が学長就任 | 
|---|---|
| 5月 | 大学会館竣工記念として太陽時計を寄贈 | 
1986昭和61年
| 3月 | 7号館(情報処理研究センター)竣工記念として絵画を寄贈 | 
|---|---|
| 4月 | 商学部経営情報学科開設 | 
| 4月 | 大鉄高等学校を阪南大学高等学校に校名変更 | 
| 9月 | 同窓会初の支部として和歌山県支部設立 | 
1987昭和62年
| 3月 | 成績優秀卒業生の表彰開始 | 
|---|
1988昭和63年
| 2月 | 川島哲郎氏が学長就任 | 
|---|
1989平成元年
| 2月 | 評議員合宿研修開始 | 
|---|---|
| 3月 | 8号館竣工記念としてデジタル時計を寄贈 | 
| 3月 | 同窓生10,000名を突破 | 
| 7月 | 桜井会長から倉橋会長に交代 | 
| 10月 | 大学創立25周年記念式典・祝賀会 | 
| 11月 | 小林弘展氏が理事長就任 | 
1990平成2年
| 9月 | 大学創立25周年記念誌発行 | 
|---|
1992平成4年
| 5月 | 同窓会中国支部設立 | 
|---|---|
| 7月 | 同窓会設立25周年記念式典 | 
1993平成5年
| 5月 | 課外活動における全国大会出場に伴う援助開始 | 
|---|
1994平成6年
| 2月 | 吉良実氏が学長就任 | 
|---|---|
| 4月 | 学校法人名を「大鉄学園」から「阪南大学」へ変更 | 
| 10月 | 5号館(GYC HALL)竣工記念として太陽時計を寄贈 | 
1995平成7年
| 4月 | 学校法人阪南大学シンボルマーク制定 | 
|---|
1996平成8年
| 4月 | 商学部を流通学部流通学科と経営情報学部経営情報学科に改組 | 
|---|
1997平成9年
| 3月 | 南キャンパス(9号館)竣工記念としてデジタル時計を寄贈 | 
|---|---|
| 4月 | 国際コミュニケーション学部開設 | 
| 4月 | 山名伸作氏が学長就任 | 
| 6月 | 同窓会四国支部設立 | 
1998平成10年
| 3月 | 同窓生20,000名を突破 | 
|---|
1999平成11年
| 2月 | 和歌山県支部大会 | 
|---|
2000平成12年
| 3月 | 中国支部大会 | 
|---|---|
| 4月 | 大学院修士課程(企業情報研究科企業情報専攻)開設 | 
2002平成14年
| 3月 | 菅博三氏が理事長就任 | 
|---|
2003平成15年
| 4月 | 大槻眞一氏が学長就任 | 
|---|---|
| 12月 | 1号館(インテリジェントセンター)竣工 | 
2004平成16年
| 4月 | 国際コミュニケーション学部文化コミュニケーション学科を、国際コミュニケーション学科に名称変更 サテライト(淀屋橋)開設、中小企業ベンチャー支援センター開設  | 
                            
|---|---|
| 12月 | キャンパス総合整備計画完了 | 
| キャンパス総合整備計画完了記念として大型テレビを寄贈 | 
2005平成17年
| 7月 | 同窓会館完成記念式典 | 
|---|
2006平成18年
| 7月 | 同窓会支部が県単位で活動開始 | 
|---|
2007平成19年
| 3月 | 同窓会高知県支部設立 | 
|---|---|
| 3月 | 同窓生30,000名を突破 | 
| 10月 | 同窓会愛媛県支部設立 | 
| 11月 | 同窓会第1回ホームカミングデー | 
| 11月 | 同窓会岡山県支部設立 | 
| 12月 | 同窓会ホームページ開設 | 
2008平成20年
| 3月 | 同窓会広島県支部設立 | 
|---|
2009平成21年
| 4月 | 辰巳浅嗣氏が学長就任 | 
|---|
2010平成22年
| 3月 | 高知県支部第1回支部大会 | 
|---|---|
| 3月 | 2号館竣工 | 
| 4月 | 国際観光学部国際観光学科開設 | 
| 11月 | 愛媛県支部第1回支部大会 | 
2011平成23年
| 2月 | 第5回支部長会 | 
|---|---|
| 11月 | 第5回ホームカミングデー開催 | 
| 11月 | 岡山県支部第1回支部大会 | 
2012平成24年
| 2月 | 広島県支部第1回支部大会 | 
|---|---|
| 4月 | 河本伸二郎氏が理事長就任 | 
2013平成25年
| 11月 | 公式マスコットキャラクター「はぴなん」公開 | 
|---|
2014平成26年
| 3月 | あべのハルカスキャンパス開設 | 
|---|---|
| 6月 | 50周年記念館竣工 | 
| 7月 | 50周年記念館竣工記念として「さざれ石」寄贈 | 
2015平成27年
| 4月 | 井上博氏が学長就任 | 
|---|---|
| 6月 | 大学創立50周年記念式典・祝賀会 | 
2016平成28年
| 10月 | 第10回ホームカミングデー | 
|---|---|
| 11月 | 和歌山県支部設立30周年記念支部大会 | 
2017平成29年
| 3月 | 同窓生が40,000名を突破 | 
|---|
2018平成30年
| 4月 | 田上博司氏が学長就任 | 
|---|
2019平成31年
| 4月 | 同窓会設立50周年を迎える | 
|---|
2020令和2年
| 4月 | 神澤正典氏が理事長就任 | 
|---|
2023令和5年
| 4月 | 加藤清孝氏が理事長就任 | 
|---|
2024令和6年
| 4月 | 平山弘氏が学長就任 | 
|---|